耳鼻咽喉科が対象とするものは、みなさんが想像している以上に広い範囲にわたっています。 耳鼻咽喉科は、耳、鼻、咽頭(のど)、喉頭(発声する器官)疾患の他に咽頭に接する口腔や食道、また喉頭に続く気管、気管支も対象としています。他方喉頭を主器官として表現される音声、言語も医学の一分野として重要です。さらに頸部(首)に発声する疾患(頸部腫瘤など)も対象となります。そのゆえに耳鼻咽喉科、気管・食道科・頭頸部外科という言い方もできます。 耳鼻咽喉科は、聴覚、平衡覚(めまい)、嗅覚(におい)、味覚という、重要な感覚器を取り扱っています。したがって聴覚検査、平衡機能検査、味覚・嗅覚検査は耳鼻咽喉科に特有な検査です。 ![]() |